「この娘は毎日肉ばかり食べているから病気になるんですよね、ドクター!」
15年程前にデリーのアーユルヴェーダ病院で研修中、マダム系患者さんが訴えていたのが上の一言。
欧米食のレストランが沢山出来始めたこの当時、デリーっ子達は家飯よりも外食を好んで、毎日、遅い時間に、ピザやバーガーを食べ歩いていました。そのため、家でご飯を用意しているママ達が「ワタシの作った飯が食えんっちゅうのかぁぁぁ~~」と怒りまくり、ティーンエイジャー達も栄養バランスの偏りから皮膚炎や生理不順が増え、おかげで病院で上記のような訴えをする親御さんが増えたんだそうな(、、、と当時の担当ドクターが言ってました(笑))。
「ったって、毎日カレーでしょ!ピザもハンバーガーも同じじゃないの?」
と日本で言われたのは昔のハナシ。カレーが市民権を得た現在、日本におけるカレー(スパイス料理)の立ち位置はちょっと変わってきたように感じます。
そういえば、ツイッターを見ていたら、こんなデータが出てきました。
ぱっと見、赤が多い印象ですが、インドではノンベジとはいえ(地域によりますが)野菜中心の食生活の方も多いようです。
私は4年程前までヴェジタリアンでした。しかし現在はヴェジを卒業して何でも頂くようになりました(好き嫌いはありますが・・・)
なんでも食べるようになって体調は良くなりましたか?と聞かれることが多いのですが、答えは
「全然変わりません」
(笑)
お肉も命があり、野菜も命あり、水も命あり、空気も命あります
そして
お肉にもプラーナがあり、野菜にもプラーナがあり、水にもプラーナがあり、空気にもプラーナがあります。
み~~んなの命、み~~んなのプラーナを頂戴して生きている
それは、ヴェジもノンヴェジも同じなんです。
だから、体調は変わりません(笑)
デリーっ子のようにピザ食べても、ハンバーガー食べても、コンビニ弁当食べていても、心も体も健康でいられる方法って必ずありますよ!
6月のお休みは
毎週月・火曜日&第3&4日曜日です
4日(日)はヨーガ教室のため治療院はお休みです
臨時休診を頂く場合もございます。お問い合わせは
ぱどま堂 info@padmado.com までお願いします